毎年マラニックが行われ、昨年は第7回でした。マラニックとはマラソンとピクニックをかけた造語だそうです。
遠山の山や谷の中を、上ったり下ったりして、何と50キロの距離。どう考えてもフルマラソンより大変かと思います。
それを、早い人だとお昼頃にはゴール。(スタートは朝6時半)私なんかは多分、5キロとかも行けばへたります。
さて、パパラッチではありませんが、少々写真がありますので、掲載したいと思います。


↑ 前夜祭の場面です。昨年は南和田にある天仁の杜(てんじんのもり)で行われました。

↑こちら大会当日、受付場所のあんばまいか館内とスタッフ。


↑ 道の駅遠山郷からのスタートの場面


↑ 旧木沢小学校にて、ゼッケンのチェック。エイドで、飲み物やちょっとした食べ物がでます。
テントではわんこそばのふるまいがあります。

↑下栗の里、はんば亭エイド。


↑中根地区熊谷さん宅のエイド。
色んなエイドで食べ物がふるまわれ、これだけ走ってるのに逆に体重が増える方もおみえだそうです。


↑神社のエイド。禰宜様(神職の人)をとおして安全祈願。

↑龍淵寺のとなりの殿町の茶屋の前のエイド。地元山肉料理店の猪鍋がふるまわれます。


↑南信濃和田地区あたり。かき氷の旗が。

↑八重河内地区の島畑エイド。マムシ酒などのふるまいが。

↑十原地区エイド。乙な感じのエイドです。

↑南和田地区の天仁の杜(てんじんのもり)エイド。マレットゴルフ(木づちでボールを打つパターゴルフみたいな、長野県内では流行のもの)でホールインワンをだすと、賞品がでました。(写真が無いのが残念です)

↑終わった当日の後夜祭の場面。かぐらの湯内で行われました。
写真はそれぞれのいち場面しかご紹介できませんでしたが、参加者が130名(以上?)ほどおられ、そのご家族、実行委員会スタッフ、エイドスタッフ、地元の皆さん他のみんなの大会でありました。また今年もでき、今後も続けていければと思います。
posted by かぐら山荘のK at 01:06|
マラニック