2018年04月15日

大型バイクの皆様

大型バイクの皆様がおみえになりました。
おゆるしがありましたので写真を掲載させていただきます。

IMG_5770.JPG
フェイスブックなどのSNSでのお知り合いの皆様との事で、宇都宮ナンバーや四国の香川ナンバーの方などがおみえになられました。ご出発の翌朝はあいにくの雨天になってしまいましたが、午後からは晴れのようです。


1IMG_5766.JPG

IMG_5773.JPG
皆様インカム無線をつけておられます。


IMG_5785.JPG

IMG_5793.JPG
ありがとうございました。どうかお気を付けてお帰り下さい。

遠山郷は長野県の南端にあり、ひと山こえると静岡県です。長野県内ながらお茶の栽培もやっておりますが、冬季は冬用のタイヤが必須ですので二輪は難しいです(地元の郵便配達バイクはスパイクタイヤで配達しておられますけど)。これからバイクのシーズンですね。
posted by かぐら山荘のK at 16:58| バイク、ツーリング

2014年07月08日

バイクの皆様

先日遠山ジンギス焼肉のお食事にお越しくださいましたバイクの皆様(関西ゼファークラブの皆様)です。ありがとうございました。
デジカメ撮影で画面がブレブレですいません。

posted by かぐら山荘のK at 13:26| バイク、ツーリング

2014年05月19日

バイクツーリングにご一緒させていただきました

バイクツーリング、中央道松川IC付近から少しご一緒させていただきました。

バイクの皆様はオアシスツーリングクラブの方々で、首都圏や大阪方面から大型バイクのニンジャ、ハヤブサ、ゼファーなどでいらっしゃいました。松川ICまでは今回ツーリング案内役のK田さんと2台のバイクです。


CIMG9700.JPG

↑松川ICへ行く途中、木沢地区(飯田市南信濃木沢)の国道沿い「なしもと停車場」によりました。写真は1300年前の木と「イーハトーブ125cc(ホンダ)」と「シルクロード250cc(ホンダ)」です。停車場では地区の皆様で「遠山森林鉄道」の車庫作りもされておられました。

CIMG9710.JPG

↑松川IC付近からご一緒させていただきました。連絡用にアマチュア無線を使っておられまして私もハンディ機とイヤホンを使って受令だけしましたが、バイクツーリングに無線は大変便利でした。

CIMG9713.JPG

↑中川村陣馬形山にて。景色がすごかったです。


CIMG9740.JPG

↑場所は大鹿村ですね。どこだったかまた聞いてみます。


CIMG9744.JPG

↑大鹿村小渋ダム。はじめて行きましたが、なかなかの大きさにおどろきました。
この後は大鹿村〜地蔵峠〜しらびそ高原〜下栗の里経由で道の駅遠山郷でいらっしゃいましたが、私は一足早く戻らさせていただきました。


CIMG9770.JPG

↑道の駅遠山郷に着後、温泉に入られまして、当店のデッキで焼肉(遠山ジンギス)をされました。オアシスツーリングクラブの皆様、木沢地区の方々、遠山藤原学校スタッフの方々(こちらもそれぞれ名古屋、神奈川、長野市、安曇野方面から)がお集まりで、音楽ライブもされました。色々な集まりのコラボといいますか、ご縁ですね。オアシスツーリングのK田(神奈川)さん、今回ツーリングで案内役もされ藤原学校のスタッフのポジションもあるK田(長野)さん、藤原学校スタッフの方々は、遠山地区在住ではありませんが、この地域でもご活動され、個人的にも色々お世話になっております。


CIMG9783.JPG

↑翌日、バイクと一緒に記念撮影。お帰りは遠山地区〜阿南町〜東栄町(愛知)〜東名だそうです。旅の思い出。どうかお気をつけ下さい。

私のほうも勉強させていただきまして、お世話にもなりありがとうございました。

遠山では遠山霜月祭りがありまして、釜でお湯を沸かして地元神社の神様をはじめ、全国の八百万(やおよろず)の神様をお招きしてお湯を召していただくんですが、この地域に来て何かお楽しみいただく事は、それと通ずる事もあるかもしれません。(←すいません、宿屋の話ですが。笑)

posted by かぐら山荘のK at 05:34| バイク、ツーリング

2014年03月27日

バイク

バイクの季節になりました。写真は下栗の里にある、はんば亭駐車場からの南アルプス方面へのながめです。(写真のバイクはホンダシルクロード、250cc)

DSC_0428.jpg

posted by かぐら山荘のK at 05:45| バイク、ツーリング