2019年12月19日

遠山の霜月祭り (令和元年12月)

ブログは不定期ですが、かなり久しぶりの投稿です。
さて、先日、霜月祭りの動画を撮ってきました。


和田地区の諏訪神社の湯の式の場面です。

だいたい当日10時から神道式の例祭を行い、午後から古典祭が行われます。
湯の式は古典祭の初めに行われます。(そのまえに早朝から川から水を汲んできて釜に水を入れ、薪に火をつけますが)

地域全体の過疎高齢化、神社の氏子の減少、世代交代などもあり、祭りが行われなくなる神社もあります。
数年たつとさらに祭りが行われなくなる神社が増えるかと思います。
せめてもという事もあり動画を撮っています。

なお、わたくしも諏訪神社ではないですが祭り保存会の一員です。


posted by かぐら山荘のK at 23:14| 遠山郷の地域